Tokyo iOS Meetup で発表してきました

Tokyo iOS Meetupというイベントの主催者に声をかけられて、tvOSアプリの開発について発表してきました。 www.meetup.com

内容は、先日のyidevで発表した内容を最新の情報で更新して、新たに得たtipsを追加したものになります。

なおtvOSのUIKitとAVKitについて下記の3つ話したのですが、こちらはスライドではなく口頭でパパッと説明しちゃったので、別途記事に起こそうと思っています。

  • UITabBar
  • UITableVIew
  • AVPlayerViewController

英語で発表するのなんてほとんど経験がなかったのですが、まあプログラミングネタは半分以上英語だし伝わるだろくらいのテンションで乗り込みました。 実はちょっと心配していた質疑応答も滞りなくこなすことができてよかったです。

勉強会に参加するということ

今回英語で発表してみて、なんとなくこういう勉強会についての想いを綴りたくなったので、書いてみます。

「そんないきなり知らない勉強会によく飛び込んでいけるね」と、会社の面談や家でもよく言われます。 最初こういうのに参加し始めた頃は確かに緊張しましたけど、だんだん「ああみんなオフ会みたいなもんなんだな」というのがわかってくるので、そんなに気負うこともないんですよね。 隣の席の人に話しかけたら実は既にTwitterでフォロワー同士だったとか。 基本開き直って話しかける勇気だけ持っていけば楽しめるはずです。 勉強会に行く意義?楽しいからでしょ。

ちなみに英語縛りの場合ハードルが高いかもしれませんが、英語圏の人は一般的に明るくて話好きな人が多いです。 どう話しかけたらいいかわからない人は、まずは主催者に「Thank you for great Benkyokai」とか話しかけましょう。Benkyokaiという単語を使うのがポイントです。これで相手は「あ、こいつ英語苦手なんだな」と察してくれます。私がよく使う手です。

さらに主催者というのはほぼ例外なく面倒見が良いしだいたい日本語ができるので、英語が話せなくてもなんとかなります。 どうしても通じなかったら、諦めて日本語に切り替えましょう。きっと相手が困惑して近くの日本人を引っ張ってきてくれるはずです。終わる頃には、言葉なんて関係ないんだな、ということがわかると思います。

もちろん面倒くさければ無理にコミュニケーションを取る必要もないと思います。彼らは本当に議論するのが好きなので、議論が白熱してきたら私はだいたい「まーた始まったよ」とか思いながらMacを開いてブログを読んだりしています。今回はBDDやTDDをどうやるかでアツくなっていました。

仮に一言も理解できなかったとしても、そこに行ったということはあなたの新しい行動なので、いいことしかないと思います。まあ理解できた方が楽しいと思いますけどね。

ちなみに私の英語に関しては学生時代に10ヶ月ホームステイした経験がアドバンテージにはなっています。が、流暢とは言い難いレベルだと思います。 TOEIC(Reading & Listening)は810点ですけどWWDCの動画とかHuluの映画やドラマを見まくっているせいでちょっと耳がいいだけです。 New York Timesとか読めない。 基本単語並べとけば伝わるだろくらいのノリです。

普段はこういうところでイベントを探したり企画したりしているのですが、

英語話者が集まる勉強会やイベントはこちらで探せそうでした。今回のiOS Meetupもこちらを長いこと利用しているようです。「代々木公園でお花見しようず!」みたいな集まりもありますね。

どのサイトも、イベントの後に参加者同士のつながりを促進する仕組みが用意されています。日本では調整さんなどのサイトが今でも活躍していると思いますが、こういうサイトを使うと運営も楽だし、コミュニティも成長しやすいと思います。Facebookグループでもいいですが、Facebookやりたくない人というのも一定数いると思いますので。

筒がない感じでつらつらと書いてみました。

ジャズのアドリブもそうなんですが、英語はとにかく基礎練習と同じくらい、場数を踏むことが重要です。会話というのは相手がいないと成り立たないので、単語をたくさん覚えているだけでは意味がないのです。

別に私は英会話の先生でもなんでもないですが、英会話教室に通わなくても、エンジニアの皆さんはまずはこういう勉強会に顔を出してみてはいかがでしょうか?